DGC・NGO情報 | 特定非営利活動法人 国際連合活動支援クラシックライブ協会

DGC・NGO活動発表

国連 市民社会向け最新情報(2025年10月号)【国連 市民社会向け最新情報(2025年10月号)】 発行:国
連広報局 市民社会部(Civil Society Unit, Department of Global Communications)—■
人身取引根絶に関する国連総会ハイレベル会合(締切延長) 2010年に採択された「人身取引対策のため
のグローバル行動計画」の実施状況を評価する総会ハイレベル会合が開催されます(4年ごと)。成果の確
認と課題の共有を目的としています。 – 申請対象:市民社会関係者 – 締切:2025年10月31日 23:59(米東
部時間) – 登録: https://indico.un.org/e/traffickingNov2025 —■
ポッドキャスト「Awake at Night」最新エピソード ゲスト:アミナ・J・モハメド(国連副事務総長) エピソードタ
イトル:「人生の旅路で、一歩一歩を大切に」(S11-E8) 6児の母・5人の孫を持つモハメド氏が、SDGsの意
義、チョコレートや伝統衣装とリーダーシップの関係などを語ります。 —■
ピース大学オンライン講座 テーマ:「自発的国家報告書(VNR)における“開発の権利”の主流化」 日程
:2025年11月26〜27日(各3時間・オンライン) 主催:国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)+ピース大学
(University for Peace) 目的:SDGs達成のため、報告書作成における“開発の権利”の組み込みを学ぶ。
締切:2025年11月20日 —■
2025年 人権理事会ソーシャルフォーラム 日時:2025年10月30〜31日 会場:ジュネーブ・パレ・デ・ナシオ
ン(国連欧州本部) 共同議長:スロベニア/フィリピン代表 テーマ:教育が人権尊重・保護・促進・実現に果
たす役割 1000名超が登録、10のサイドイベントや文化展示を開催予定。 登録・詳細:https://indico.un.org
または OHCHR公式サイト —■
2026年ECOSOCパートナーシップ・フォーラム準備のためのオンライン意見募集 開催日:2026年1月27日(
国連本部・ニューヨーク) テーマ:「すべての人の持続可能な未来のための変革的・公平・革新的・協調的
行動」 対象SDGs:目標6(水)、7(エネルギー)、9(産業革新)、11(持続可能な都市)、17(パートナーシップ
) 意見募集締切:2025年10月31日 18:00(米東部時間) 提出:https://bit.ly/26PFConsult 詳細
: https://sdgs.un.org/2026ECOSOCPartnershipForum —■
第4回開発資金国際会議(FFD4)フォローアップ公開対話 日時:2025年11月3日(月)10:00〜11:30(米東部
時間) 形式:ハイブリッド(国連本部会議室8/Webex) 内容:「持続可能な開発資金報告書(FSDR 2026)」
進捗報告 登録:https://forms.office.com/e/8Pdxu07LvP 問合せ: developmentfinance@un.org —■
誤情報・偽情報がSDGsに与える影響調査 国連加盟国が2024年に採択した「グローバル・デジタル・コン
パクト」に基づき、 誤情報がSDGs達成に及ぼす影響を評価する国際的調査を実施中。 対象:政府、民間
企業、市民社会、メディア、学術機関、若者団体など 締切:2025年12月31日 フォーム
:https://forms.office.com/e/x6qBNY6cXp —■
展示会「Shared Lives, Shared Future」 国連創設80周年記念展示。約200か国の人々の物語を通じて、教
育、人道支援、開発、持続可能性などにおける国連の軌跡を紹介。 —■
UN Women報告書「At Risk and Underfunded」 428団体の調査結果:3分の1がジェンダー暴力防止活動を
停止または縮小。 40%以上が避難所・法的支援・心理・医療支援を資金不足で削減。 —■
国連サイバー犯罪防止条約(初の国際枠組み) 2024年12月、5年の交渉を経て国連総会で採択。 ランサ
ムウェア、詐欺、個人情報流出などに国際的対処を可能に。 署名式:ベトナム(UNODC共催) グテーレス
事務総長:「どの国も無防備に放置されることはない。」 —■
国連支援のための瞑想会(Spiritual Caucus at the UN) 日時:2025年11月6日(木)12:00〜12:45 会場:国
連本部 瞑想室(終了後、カフェ交流会あり) 登録不要 —■
第5回GNECハッカソン閉会式 日時:2025年10月29日 12:00(米東部時間)/Zoom開催 内容:若手開発者
がSDG1(貧困撲滅)・SDG2(飢餓ゼロ)をテーマに提案発表。受賞チームを表彰。 —■
WeLoveU財団による気候脆弱層支援(韓国) ソウル市の再開発プロジェクトで182世帯に収納家具を寄付
。 気候危機下での生活改善と地域活性化を支援。 理事長キム・ジュンラク氏:「今後も物質的・精神的・社
会的支援を継続。」 —■
国際団体連合(UIA)ラウンドテーブル 日時:2025年11月21日 8:30〜18:30(米東部時間) 内容:国際団体
のネットワーク構築、戦略・ガバナンス・広報課題の共有。 登録: https://uia.org —■
今後の主要国連会議予定 – 第2回世界社会開発サミット(ドーハ・カタール)2025年11月4〜6日 – 国際税
協力枠組み 第3回政府間交渉委員会(ナイロビ・ケニア)2025年11月10〜21日 – 人身取引対策行動計画
に関する総会ハイレベル会合(ニューヨーク)2025年11月24〜25日 – 国連水会議(アラブ首長国連邦)2026

年12月2〜4日 —■
市民社会団体からの情報提供募集 国連広報局(DGC)と正式提携している団体は、活動報告をニュース
レター掲載用に投稿可能。 投稿リンク:bit.ly/submitCSOannouncement 購読登録
:https://un.org/en/civilsociety/subscribe 問い合わせ

2024年8月

Third United Nations Conference on Landlocked Developing Countries

詳しくはこちら

2024年3月

Civil Society Unit | Department of Global Communications | United Nation

詳しくはこちら

2024年1月

Civil Society Unit | Department of Global Communications | United Nations

詳しくはこちら

2023年10月

Announcements for Civil Society Representatives | Week of 30 October 2023

詳しくはこちら

2023年9月

Department of Global Communications

詳しくはこちら

Department of Global Communications

詳しくはこちら

詳しくはこちら

2023年8月

Act for Our Common Future

詳しくはこちら

SDGs CONFERENCE 2023

詳しくはこちら

IYD2023 Theme: Green Skills for Youth: Towards a Sustainable World

詳しくはこちら

2023年6月

Civil Society Unit | Department of Global Communications | United Nations

詳しくはこちら

2020年11月

Commit to the Earth Charter

詳しくはこちら

2020年10月

UN World Food Programme wins 2020 Nobel Peace Prize, as hunger mounts

詳しくはこちら

World Habitat Day | 5 October
The United Nations designated the first Monday of October of every year as World

2020年5月

HEALTHY PEOPLE AND PLANET
Why Sustaining All Life Matters in a Post-Covid World

2020年4月

Civil Society Virtual Briefing “Global Heroes, Nurses and Midwives on the Frontline of COVID-19: One step backward, two steps forward”

2020年2月

Welcoming the stranger:
the role of faith in the modern era

2020年1月

21-23 January | SDG Media Zone, World Economic Forum, Davos
The deadline for registration is 19 January 2020.

2019年12月

Civil Society Unit invites you to
contribute toys for Fraternite
Notre Dame by 13 December 2019

2018年2月

Series of 2018 is now
accepting RSVPs
 
 

2018年1月

United Nations Department
of Public Information
2018 COMMUNICATIONS GUIDANCE
 
 

2017年8月

CIntergenerational Dialogues
on the Sustainable Development
Goals” at the United Nations
Headquarters in New YorkCity
on 1 August 2017.
 
 

2017年6月

Cast your vote for the new term of
the NGO/DPI Executive Committee,
which begins 1 August 2017 to 30 June 2019.
Submission of ballots ends COB 30 June 2017.
 
 

2017年5月

Thursday, 18 May 2017
11 a.m. to 12:45 p.m.
Conference Room 4
 
 

2017年4月

The briefing will take place at
the United Nations Headquarters
in New York, in Conference Room 4,
from 11 a.m. until 12:45 p.m.
 
 
Fitness Event – Zumba, Capoiera
and Boot Camp Sessions
Dress to Move!!!!!
1:30 to 3 p.m.
Express Bar
 
Tuesday, 11 April 2017
from 9:30 a.m. – 5:45 p.m.
 

2017年1月

Education and Poverty
Eradication: NGO Youth Leaders at the Forefront
31 January 2017
6:30 to 8 pm
CR 6
 
Please find below the
link to the DPI/NGO
announcements for
the week of 30 January 2017:

詳しくはこちら

 
19 January 2017
11 am to 12:30 pm
Conference Room 1 UNHQ
 
 

2016年12月

11 p.m. on
31 December 2016.
 
Communications Workshop
The Art of Persuasion:
How to Influence and Mobilize
for Your Cause in Support of
the Sustainable Development Goals
8 December 2016
10 a.m. to 12 p.m. in CR 4
1:15 p.m. to 4 p.m. in CR 11
 

2016年11月

3 November 2016
11 a.m. to 1 p.m.
ECOSOC Chamber
 
Wednesday, 2 November 2016
6:30 p.m. to 8:30 p.m.
Conference Room 1, United Nations Headquarters
 

2016年10月

Please find below the link
to the DPI/NGO announcements
for the week of 31 October 2016:

詳しくはこちら

 
 

2016年9月

Please find below the link
to the DPI/NGO announcements
for the week of 13 September 2016:

詳しくはこちら

 
Please see the invitation below
from the Office of the
Secretary-General’s Envoy on Youth :

詳しくはこちら

 

2016年8月

PDPI NGO Relations is pleased
to announce the members of
the DPI/NGO Youth Representatives
Programme Steering Committe
for 2016 – 2017, effective 1 August, 2016:
to the DPI/NGO announcements
for the week of 25 July 2016:
 
 

2016年7月

Please find below the link
to the DPI/NGO announcements
for the week of 25 July 2016:

詳しくはこちら

 
Screening of “Where the Roads End” RSVP
Monday, 11 July 2016, 4:00 – 6:00 p.m.
Conference Room 1
United Nations Headquarters, New York
 

2016年6月

Dear NGO Colleagues,
Please find below
the link to the
DPI/NGO announcements
for the week of 27 June 2016.
 
66th UN DPI/NGO Conference Outcome Briefing
Thursday, 23 June 2016
11:45 a.m.– 1:00 p.m.
Trusteeship Council
 

2016年5月

Please find below
the link to the
DPI/NGO announcements
for the week of
31 May 2016:

詳しくはこちら

 
Promoting and Implementing
the Conference Outcome Document
19 May 2016
11 am to 12.30 pm
Trusteeship Council
 
World Press Freedom Day 2016
“Access to Information and Fundamental
Freedoms: This Is Your Right!”
Thursday, 5 May, 2016
10 a.m.—1p.m.
Conference Room 4,
UN Headquarters, New York

詳しくはこちら

 
Dear NGO Colleagues,
Please find attached an update
on the 66th UN DPI/NGO Conference:

詳しくはこちら

 

2016年4月

OWe are pleased to let you know that the DPI/NGO
Committee has associated 19 new NGOs on
28 April 2016. Please find below links to
the United Nations press release in English and French.
 
 
 
On behalf of the NGO/DPI Executive
Office, please find thefollowing
message and invitation for the fundraising
reception at the Permanent Mission at the
Republic of Korea to the United
Nations on 21 April 2016 for DPI/NGO conference:
 
Please join us for the Youth
Subcommittee this Saturday,
9 April at 12 p.m.on Google Hangout
 

2016年3月

Please find below the link to the
DPI/NGO announcements for the
week of 07 March 2016

詳しくはこちら

 
 
 
Women & Girls: From Adversity to Hope

Thursday, 17 March 2016
10 – 11:15 am
Conference Room 1

 
Happiness and Gender Equality in the SDGs

Thursday, 17 March 2016
11:30 am- 12:45 pm
Conference Room 1

 
As part of this important selection process,
the President of the UN General Assembly, Mr. Mogens
Lykketoft, will hold a press briefing on the selection
and appointment process and announce
an unprecedented processfor civil
society stakeholders to question candidates
for the position of the next Secretary-General.
 
Our UNFPA Colleagues are organizing an evening
event of words, performance and music on Wednesday,
16 March 2016, at 6 p.m. at the United Nations
General Assembly Hall to call for action to eliminate
Female Genital Mutilation, Child Marriage
and Son Preference by 2030.
 
We are happy to inform you that the Website
for the 66th UN DPI/NGO Conference is now live!
While it is in its preliminary stages, we invite you
to visit it regularly for the most updated
information on the Conference.
 
Orientation Programme from 3 to
4 March 2016. This two day event
 

2016年2月

Promoting Peace and Reconciliation to
Counter Violent Extremism
Thursday, 4 February 2016
11 a.m. to 12:30 p.m.
Conference Room 1, UNHQ in New York
 
Focus on Faith: Promoting Peace and
Reconciliation to Counter Violent Extremism
When: 4 February 2016
Venue: Conference Room 1
Time: 11 a.m – 12:30 p.m
 

2016年1月

Tuesday, 9 February 2016, from 10am – 1pm,
in the ECOSOC Chamber.

詳しくはこちら

 
find below the link to the DPI/NGO
announcements for the week of 18 January 2016
 
The following exhibits
are on view through 9 February 2016.
 
Tuesday
12 January
6:00 – 6:30 p.m.
 

2015年12月

The UN Department of Public
Information News and Content
Branch has launched a new web page
that will appear periodically.

 
 
 

17 December 2015
Conference Room 2
11 a.m – 12:30 p.m

 
14 December 2015
 

Announcements for the week of 7 December 2015.

 

3 December 2015
11:00 a.m – 1:00 p.m
Trusteeship Council Chamber
United Nations Headquarters, New York

 

2015年11月

23 November 2015

 
19 November 2015
11:00 a.m to 1:00 p.m
Human Trafficking through the Lens of Civil Society:
Awareness, Advocacy, Action
 
19 November 2015
11:00 a.m to 1:00 p.m
Understanding Human Trafficking through the Lens of Civil Society:
Awareness, Advocacy, Action
 
 

2015年10月

Thursday, 22 October 2015
11:15 a.m – 1:00 p.m
Conference Room 8
United Nations Headquarters, New York, New York

 
 

2015年9月

ポスト2015年開発アジェンダを実施するため、
斬新な計画的な政治的リーダーシップを。

9/27 1:15〜2:30 国連本部 会議室1

 
9/16 15:00〜17:00 国際連合経済社会理事会にて
人種差別の悲劇と戦うために
(アフリカの人々のための国際な日に)

9/24 10:00〜12:00 会議場11にて
女性と少女に対する、ネット上での活動と、
ジェンダーに関するサイバー攻撃に関する報告

 

2015年8月

7/30 移民と難民の苦境 世界の潮流と人道主義
8/7 文化が、ポスト2015 開発アジェンダ を変化させる重要性。
持続可能な開発に向けて。

 
 

2015年7月

7/7 ユーラシア経済連合の発表
7/15 世界の若い力〜ポスト2015年開発アジェンダ 〜
など
 
7/7 ヨーロッパ経済と社会委員会 欧州連合と、
国際連合 経済•社会関連の部門が、
あなたをお昼の意見交換会に招待します。
 
6/30 パネル対談 選抜過程と、
次の事務総長との約束 行動を
7/1 重要な記念イベント スレブレニツァ
大量虐殺の被害者を、忘れず、広く知ってもらうために。
 
国際連合の組織図
 

2015年6月

6/25 11amから12:30pm まで
タウンホールミーティング
国連本部にて

 

6/16 ポスト2015年開発アジェンダについて ドイツでのG7サミット
6/17 国際協同組合保険連合 経済社会理事会にて(国連本部)
6/26 麻薬に関する報告会 (麻薬の乱用、不正取引について)
など

 

2015年5月

5/14 11:00〜12:30
未来の心理学者たち
持続可能性な発展と、世界的な課題への取り組み。
心理学的側面から、今日的な課題に取り組みます。

 
5/6 19:30〜
UNSRC交響楽団
NYU Skirball Performing Arts Centreにて
 

5/1 10:00〜13:00
ジャーナリズムを盛んに。
男女平等、情報化社会におけるメディアの
安全性について、より良い報告を。

 
 

2015年4月

4/23 11:00〜12:30
文化と紛争
紛争回避のためのアート
ウクライナ女性の世界連盟

詳しくはこちら

 
4/16 木 2015
小学校と中学校での教育方法について
 
4/6 木 ~ 4/11 土 2015
ネット上でのセキュリティとコミュニケーション、その信用問題
ルワンダでの大量虐殺の反省
人口と発展問題
 
4/2 木 2015
United Nations Headquarters in New Yorkにて
 

2015年3月

3/26 2015
奴隷貿易を忘れないための国際デー
【女性と労働 女性の権利】
3/26 ECOSOC Chamber 11:00〜12:30
 
3/25 2015
奴隷制度の被害者と奴隷貿易を忘れないための日に
 
2014の高貴な受賞者と特別な報告
3/17 ECOSOC Chamber 10:00〜11:30
 
女性が主導権を 設計、持続可能な観察、性責任への基盤
3/12 Conference Room 8にて 11:30〜12/45
 

2015年1月

 

DPI・NGOに届いたお手紙

アントニオ・グテーレス国連事務総長からのメッセージ

々の生物種から全生態系に至るまで、生物多様性は人間の健康と福祉に欠かせません。私たちが飲む水、私たちが食べる食料、そして私たちが吸い込む空気の質はすべて、自然界を健全に保つことに依存しています。私たちが持続可能な開発目標(SDGs)を達成し、気候変動に取り組むためには、健全な生態系が必要です。地球の気温上昇を抑えるために必要な気候変動軽減の37%は、生態系から得られるからです。

ところが、世界の生態系はかつてない脅威にさらされています。「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)」が新たに発表した権威ある、憂慮すべき報告書は、人類史上例を見ない速さで自然界が劣化していることを明らかにしています。1990年以来、森林伐採により、大気中に排出された有害な二酸化炭素の吸収に役立つ2億9千万ヘクタール以上の森林が消えています。100万種の動植物が絶滅の危機に瀕する一方で、減少または乱獲の状態にある海洋漁業資源は全体の90%を超えています。

全世界の人々にとって、その影響は深刻なものとなるでしょう。生物多様性と生態系をめぐる現状の悪い動向が続けば、SDGsのターゲットのうち、80%の達成に向けた前進に支障が生じると見られます。そのような事態を許すことはできません。

今年の国際デーでは、環境軽視が食料の安全保障や公衆衛生に及ぼす影響を取り上げます。世界では今、食料システムの崩壊が進んでいます。数十億人が適切な栄養にアクセスできていません。生産された食料のおよそ3分の1は失われるか、無駄になっています。私たちが食物を育て、加工し、輸送し、消費し、そして廃棄している現状は、生物多様性の喪失の最大の原因となっているだけでなく、気候変動も助長しているのです。

この傾向を逆転させ、本質的な変革を促進するため、早急に行動せねばなりません。解決策はあります。私たちが環境に悪影響を及ぼす実践をやめ、私たちの食料システムを多様化し、より持続可能な生産と消費のパターンを促進すれば、国際保健を改善し、食料の安全保障を改善し、気候変動へのレジリエンスを高めることができるからです。

今年の「国際生物多様性の日」にあたり、私は各国政府、企業、市民社会など、すべての人に対し、かけがえのない地球の脆弱で極めて重要な生命の網を保護し、これを持続可能な形で管理するため、緊急対策を取るよう強く求めます。


ガバナンス推進会議 代表理事 廣野良吉氏からのお便り

由紀子さん、尊敬する友人の皆さん、今年も「百万人のキャンドルナイト」への呼びかけ有難うございます。パリでのCOP21で、今月のG7首脳会合の宣言
に合致した新しい国際的な、強制力ある枠組みに合意できるよう、各国でそれぞれの政府、国会に働きかけましょう。

今日は同時に、日韓国交回復50周年記念日です。日韓ともに政府首脳が記念祝賀会に参加することになりましたが、
今後是非この流れをしっかりと受け止めて、お互いの国で「人間の尊厳、平和、地球環境保全、自由、法の支配等」
普遍的価値を大切にした国づくりに邁進しましょう。
両国で、ヘイトスピーチは違法・厳禁を! NPO法人 市民による
ガバナンス推進会議 代表理事 廣野良吉


DPI・NGO会議からのお便り

~日本語訳~

国連 DPI/NGO 会議は、パリ、メキシコ、メルボルン、ボン、NYと、開かれてきました。
モットーは「相違を生み出すために、共に動こう」 です。

2015 年は、ミレニアム問題から、持続可能性な開発にむけての転換の中で、様々な催しがあります。

2016年に向けての準備も進んでいます。

引き続き、共に動いて参りましょう。


「ミャンマー公演について」ネイトン教授よりのお手紙

Dear Nay Htun-san,
Many thanks for your kind invitation for us LA to present our environmental musical performance in Myanmar
in early December this year. My reply to you has been unfortunately delayed, because I was out of Tokyo to help
Nepalese people suffering from the tragic earthquake that hit Nepal on 25th last month.

Fortunately, all of my friends with whom I have worked on our joint study projects in Nepal for the last three
years were safe and in good health, but many of their friends have lost their homes, while they fortunately
survived the tragic disaster.

I talked yesterday with Masayo-san, the head of our theatrical group who expressed her gratitude to you for
your kind interest in our musical. Since 2014 we have been staging, as I told you in Yangon last year, a new
version of our musical entitled Dawn over the Amazon focussed on tropical forest conservation and income
generation of the indigenous people in Amazonia through agro-forestry and agri-business whose products are
now sold all over the world through the initiatives of a Japanese businessman deeply concerned with poverty
reduction and sustainable development in all countries, developing and developed. We could revise the version
to suit to the concrete situation in Myanmar, say, by introducing the River irawaji rather than the Amazon.

According to her, UNCLA could accept your kind invitation, provided that financial support be given to its
musical presentation in Myanmar. Japan Fund for Global Rnvironment, government agency to support NGOs
concerned with the environment had been supporting UNCLA’s performance in Japan consecutively since 2001,
while its overseas performance during the last decade and a half has been supported by Japan Foundation, another
government agency to support NGOs in all fields, including those performances last November in Geneve, Paris
and Brussels. Our Myanmar performance can be realized if Japan Foundation should support us. For this, we
need to have your kind initiative to request our Japanese Embassy and Japan Foundation in Yangon to support
our trip to Myanmar and our performance in Bagan and Yangon. We also need your kind cooperation to identify
and use the theatres in those two cities where our performance can be staged. Masayo-san says that she would
be pleased to send you a rough estimate of such cost which you could kindly use when requesting our Embassy/
Japan Foundation in Yangon for such assistance. While their full financial assistance will be most appreciated, but
partial assistance will also help.

Thanking you in advance for your kind understanding and cooperation, and best regards, Ryo

~日本語訳~

Nay Htun-san へ
今年の12月上旬に、ミャンマーでの環境ミュージカルのプレゼンに、NYまでご招 待頂 きありがとうございます。
お返事が遅れてしまったのは、東京に出向いていたからで、先月の25日にネ パール で起こった震災の被災者を助けるためでした。
3年間、ともに学んだ仲間は無事でしたが、仲間の友人たちは、悲惨な震災を生 き延 びましたが、家を失いました。
昨日、芸術監督であるまさよさんとお話をして、ミュージカルに興味を持ってく だ さったことを感謝しておりました。
(アマゾンの夜明けの説明が入ります)
まさよさんによると、UNCLAは、ミャンマーで の ミュージカルの金銭的サポートに関するあなたの心ある申し出を嬉しく思っております。

日本の財団(NGOをサポートする政府機関、環境機関)は、2001年から連続的にUNCLAのパフォーマンスを支援してきました。海外でのパフォーマンスへの支援もあり、昨年のヨーロッパでのパフォーマンスもそうでした。
政府機関のサポートがあれば、ミャンマーでの公演が現実的になります。

そのためには、あなたの心あるリードが必要です。(ミャンマーにて、BaganとYangonでの、公演が可能となるように、日本大使館やYangonにある日本の財団への働きかけです)
また、どの劇場で公演が可能となるのか、ご協力が必要です。
Masayo-sanは、大体公演にいくら費用がかかるかと、Yangonにある財団と日本大使館 にサポートが出来ないかを聞いてほしいとのことです。全面的な支援はもちろん嬉しいですが、一部だけでも助かります。

あなたのご理解とご協力、感謝致します。ryo